圧倒的に土日は家族と過ごすことが多くなったのはコロナ禍になってからで、
転職して土日休みでも土日は副業で家にいないが当たり前だった。
最近は実家のカレンダーに自分が来ない日を書くほうが少ないからそうしてもらってるけど、
今まで好き勝手やってきたのだから、なるべく祖母だけじゃなく母も様子を見るようにしています。
そんな母の今日は誕生日です。
散々親不孝をし倒した娘です、カンザキサツキです。
最近思うのは、現役から退いた母がどれだけ張り詰めた環境で働いていたのか。ゆっくり過ごしてほしいと思います。
もともと母はバリバリのアスリートだし、よく働くし止まってる時間は寝てる時ぐらい。
本当にバタバタと音を立てて駆け抜けるぐらいパワフルお母ちゃんです。
母子家庭で育っている自分ですが、母が本当にどれだけ大変だったか分からなかったのが申し訳ないなと思い出したのは本当最近の話です。
祖母の体調のこともあってバリバリ働いていたところから退いた母を見てると、
相変わらず祖母のことは大変なので仕方ないのですが、ゆっくり過ごしてる姿を見てはどれだけ必死に働いていたのかとか、
どれだけストレスの多い環境下で働いていたのかと思います。
優しい顔になり、まあ運動不足になったこともあるのでしょうが、太りましたね。ええ。
でも年齢にしては細いし、若く見えるし相変わらず元気です。
穏やかにデブ活してる母が可愛らしくて仕方ないこの頃です。
個人的な悩みは、この後祖母と母を経済的にも守っていくことができる余力が自分にないことです。
母だけでなく祖母も大変働き者です。本当によく働いたし、91歳になった今でも地域のボランティアには行ってます。
軽度の認知症入ってるはずなのに、ボランティアは大丈夫なんです。習慣なんでやめさせるほうが危ないのでできる限りやってもらってます。
祖母や母と違って貯金もしてこなかったし、自分と犬の生活を守ることが精一杯だったので、
この後現役を退いていく祖母と母を守っていくことができるのかということにすごく悩みを抱えています。
相変わらず驕らせないし、頼ってくれないのはそういうことを察してるからでしょうけど、
パソコンとかスマホとかのことは頼りすぎて自分でできるでしょ!って怒る時もありますが、
今は良くても10年後、20年後の自分のお財布状況とかに不安がたくさんなります。
山の家だって一人で守っていかねばなりません。本当にやっていけるかの不安はあります。
そういうことを余裕な顔してやってきた祖母と母は本当にすごいなって思います。
兎にも角にも、若かりし日の親不孝を今更掘り下げても苦虫を呑むのはぼくだけなので母を純粋に祝って大事にしていこうと思います。
この3連休の間に、小出しに祝っていました。
用事ついででしたが久々に一緒に百貨店にも行きました。
デパ地下で母ちゃんに食べたいもの選んでもらう時間がすごく楽しかったです。
食べちゃってケーニヒスクローネの和風パフェしか撮ってないや・・・。
デコレーションケーキを2人で食べるには多いし、こういうカップスイーツの方がぼくも母も好きなので、
いつも親子水いらずの時はこれです。
食べる量もどんどん減っていく母ですが、それでも年相応以上に食べるし、
自分もなるべく母と過ごす時間を大事にしたいと思います。
いつも支えてもらってばかりだけど、甘えれるうちに甘えておこうというのが許されるのは末っ子の特権でもあります。
いつも姉にはずるいと言われますが、それなりに家の用事もちゃんとやってるし末っ子なんだからいいじゃんね!って割り切ってます。
どこに行ってもでかいし、しっかりしてる風に見られるから家族と親戚ぐらいしか甘やかしてくれないもの。
母ちゃん、お誕生日おめでとう。
ゆっくり歳を重ねて更にいい女になってね!