日中は暖かいし、お日様に当ててあげたい。
でも今年は大阪でも雪が降ったりしてる。昨年末からすごく寒い日も多いです。
あまりつちのついたものを家の中に入れたくはないのですが植物だって生き物です。
暖かく過ごして元気な春を迎えてほしい気持ちです。
カンザキサツキです。
我が家の植物たちはまだ若い、幼い、越冬できるか心配を抱えているものがあります。
すくすくと大きくなったニームですが、寒さに弱い特徴を持っています。
代わりに夏の暑さにはすごく強いです。
まだ若いニームは寒さで葉っぱの色が悪くなってきてしまっていたので、定期的に寒いだろう日に屋内避難させてますがちょっと自分は不本意です。
あまり家の中に植木系を置きたくない価値観の持ち主で、土の中には結構植え替えのタイミングでナメクジさんやゴキブリさんに出くわしてきた夏を送ってきたので
どうしても受け止めきれないところがあります。
害虫は入れたくない。でも寒いのはかわいそう。
晴れの日はお外に出してお日様にしっかり当ててますが夕方に家の中に入れてます。
ニームだけじゃなくホワイトセージも寒さに弱いそうなので家の中に入れる日もあります。
ただ、土は・・・(以下略)
簡易のビニールハウスを作ってあげることも考えたりしましたが、風が強いと吹っ飛んでいきそうで諦めました。
秋の終わり頃に、簡単に風よけになって暖かさを維持できるようなビニールハウスもどきを考えたのですが
よく植木が強風でひっくりがえる我が家です・・・。
吹っ飛んでいくリスクが非常に高いので諦める事にしました。
ビル風ってわけじゃないのですが、まあよく吹っ飛びます。風向きとベランダの兼ね合いが良くないのかもしれませんね。
やはり考えても考えても家の中が絶対安心なのだろうけど、来年の冬は頑張ってもらうべく今年は一生懸命に大きくする所存です。
雪国でもないし、温暖な関西に住んでいるわけです。
寒さに比較的弱いと言っても外でも越冬できなくはないぐらいの強さはあると信じてます。
今年は初めての冬を迎えるので、仕方ないですが来冬は強く大きく育っていたら越冬できる気がしています。
あとはできれば寒さにも強いものを育てるべきですが、ニームだけは今後の害虫避けのためにもしっかり育ってほしいと思っています。
あまり大きくしすぎてもダメだとは理解してますが、越冬できる強い個体に進化していただけるよう御世話をしっかりしていきたいと思います。
幸いにも雑に育ててもまだひまわりとサボテン以外枯らしていないので、しっかり学びながら育てていこうと思います。
屋外で手軽に越冬させる方法があったら教えてほしいと思っています!
越冬できるのであれば、育てたいものがたくさんあります。サボテンとか。
カンザキでした。
ぼくが育てれなかった2種はこちらです。