未来の我が家の天然防虫剤・虫除けのために育てているミラクルニーム(ニームの木)の越冬について書いてみようと思いますが、
現状、これで越冬できているのかわかりませんので参考にならないかもしれないことをご理解の上この記事を読んでいただけたら幸いです。
他のハーブ以上に寒さに弱いを甘く見てました。
カンザキサツキです。
ミラクルニームは冬に弱い。マジで弱い。甘く見てました。
葉っぱが全部落ちました。
今年の初めに中に入れたのですが、そっからどんどん葉っぱは落ちていくばかりです。
ニームは寒さに弱いという記事を見ていたのですが、他にも育てているハーブたちも寒さには弱いと書かれてるなか元気だったので甘く見てました。
葉っぱが全部落ちていても、春にはまた元気になったという方を信じて室内で見守ろうと思います。
絶望している中調べていたら、葉っぱが落ちてしまっても水をきちんと与えながら屋内で見守っていたら春になったらまた葉っぱが出てきたという方が何人もいらっしゃいました。
ぼくはそれを信じたいと思います。
水を与えすぎないようにおひさまの光が入る窓ぎわで様子を見守っていこうと思います。
夏にあんなにすくすく育って大きくなっていたので、大丈夫だろう!と思っていた自分が甘かったですね・・・。
秋口ぐらいには屋内に入れてあげた方が良いようです。
余談ですが、他のハーブや野菜たちはベランダで越冬しています。元気です。
ホワイトセージだけちょっと心配ですが、他は元気に越冬しています。
ローズマリーも秋口に挿木をしていますがそれがまだ大きくならないものの枯れてもいないので見守っています。
ミントたちも枯れてはいないし、伸びてもいないのでこのまま春を無事に迎えてほしいなと思います。
圧倒的にニームだけが弱かったので、ニームは無事に春を迎えてくれたらいいなと心から願っています。
楽しい家庭菜園、ベランダガーデニングも2年目を迎えるので本格的にやりたいなと思います。
野菜を半分と思いつつ生育状況と食べれるペースが異なるので来シーズンからお花やハーブがメインになりそうです。
元々お花が大好きなので、季節のお花に囲まれていたら幸せ度が増しそうです。
最近仕事が忙しくて疲れすぎているのか全くやる気が出ず週末しか手入れができていないのですが、また毎朝おはようから始まる春を迎えれるようになれば良いなと思います。
ちょっと憂鬱すぎておかしいなと思う節がありますが、自然の流れに身を任せています。
春に元気なニームの葉っぱにまた会えますように。
合わせて読んでいただけたら嬉しいです。
さらに大きな鉢へ植え替えは春にやろうと思います。ニームを大きくしたい!