靴が好きです。
あまり知られてませんが結構好きです。1日中見てられます。
でも自分にフィットする靴にはなかなか出会えないものです。
でも、靴は好きです。
カンザキサツキです。
ZOZOアプリで靴の計測ができるZOZOMAT(ゾゾマット)をオーダーしました。
ZOZOGLASS同様無料です。
ZOZOMAT。想像より結構コンパクトでした。そりゃマットだもんね・・・。
広げるとこんな感じです。
足を置くだろう緑色ゾーンと、ZOZOGLASS同様に測定点がたくさんついています。
ZOZOのアプリがあれば計測できます。
注意事項はフットネイルしてる人は正しく測れない可能性があるようです。
しっかりアプリ上で測定の説明があるので誰でも簡単に測れそうです!
(音声が出るので気をつけてくださいね!)
計測した結果は3Dで表示されます。普段測れない場所も計測できますね。
こんな感じでカメラで撮影していきます。
両足測定しますが。簡単にできます。
写真の通りズボンは上にあげないといけないことも説明されますのでそのまま計測すればOKです。
ただ、立った状態で自分で測定することを前提としているので、前屈み気味になる際に不安定になる方は難しいかもしれませんね。
自分の足の個人情報を晒してみました。
ビジネスシューズ(自分は女のでパンプス)を買うときはいつも測定してもらってフィッティングしてもらって購入していますが、
足長はだいたい一致してました。すごい精度です!
人生の先輩たちからもアイウェアとフットウェアはいいものを買えと言われて来ましたし、自分もそう思います。
自分の体を支えてくれる足を大事にせねばなりません。
シューフィッティング本当大事です。
家族がいる方も5人分まで保存できるので複数名で使用することもできます。
さつきの「さ」にしておきました。
最大5人分測定できるようです。
・・・まあぼっちなんで一人で十分なんですけどね。
参考情報としていいのかもしれませんが、実際の履いてるスニーカーと提案サイズは異なる回答。
90%の相性で24.5cmですが、実際自分はFILAのこのシューズは、25.0cmで履いています。
足長(縦の長さ)はちょっと確かに朝は余るのですが夜は浮腫が出るとちょうどいいぐらいですし、
24.5cmも試し履きしたことありますがちょっと幅が狭かった記憶があります。
好みもあるので、あくまで参考値として捉えたほうがいいなと思いました。
靴は実際足の細かな形や立ち方、歩き方、靴下の厚みや、足のむくみや履いてる時間、
フィッティングの好みがあることも頭の片隅に置いておくといいと思います。
靴はやっぱりどこかで試着できれば一番良いのですが、
そうもいかない場合や、めんどくさい場合もあります。
自分はできれば後者のめんどくさい場合に含まれるのでネットで買いたい人です。
セールストークも大丈夫、そっとしておいてほしい・・・。
すごく便利なサービスなのでおすすめしたいですが100%のアンサーじゃないことを理解した上で試してみてほしいなって思うカンザキでした。
やっぱZOZOすげええ!!
合わせて読んでいただけたら嬉しいです。