まさか自分がまた新しい年度を跨ぐと思ってなかったけど、コロナ禍じゃなかったらもっと早く去っていた可能性があるからこればかりはコロナに感謝しようと思います。
長く愛していただき誠に感謝しております。
颯希として活動しております、カンザキサツキです。
所属している団体は、自社スタジオを持っているコスプレイヤー撮影会です。
スタジオフェアリーというスタジオがメインの撮影会団体です。
ここに自分はモデルとして所属しております。
売りは現役コスプレイヤーのモデルがいるという場所です。
自分がグラドル撮影会に出ていた際にいた事務所を辞めるにあたり所属したいと応募した団体でもあります。
大変アットホームで居心地の良い場所です。
HPでも告知しておりますが、4月1日より料金形態が変更となります。
このご時世、自分が所属する以前よりずっとお値段が変わりませんを貫いてくれた団体は大変だったと思います。
なんでも値上げの時代に頑張ってくださいました。
しかし値上げです。
カメラマンさんたちには申し訳ございませんが自分もレベルアップに努めてまいりますのでご理解いただけたら幸いです。
個人的ではありますが、4月ごろより版権物の仮装衣装などを伏せる所存です。
アニメや漫画のコスプレ、コスプレイヤーが市民権を得たようですが、2次創作同様もわもわっとしています。
以前のようにヒソヒソしてなくても偏見が減ったのは事実です。
しかし同人作品含め、このブログでも「権利」の話は書いていますが、コスプレというものを目を瞑ってくださってるキャラクターの生みの親さんたちがいるだけで
自分はその目を瞑っていただいているそこがモヤモヤします。
また詳しく書きますし、今後オタク文化がさらに日本の中で重要な資金源になるでしょう中で、制限がきっと生まれてくると思っています。
Aというキャラクターを出して収入を得る行為は現状グレーです。
Bというオリジナルで自分が考えたコスプレをして収入を得る行為はホワイトです。
自分は白黒はっきりつけたい人間です。
前者についてはずっともやっとしてきました。
ここの内容はスタジオとも話をしていたりするので、自分はやらなくなるのか
伏せるのかどちらになるかはこれからですが近日判断を下したいと思います。
非公式でネット販売されているコスプレ衣装についても同じことです。
昔は作品風名称で濁して売られていた衣装も最近はしっかり作品名が書かれて売られたりします。
(公式衣装は除きます)
そういうことを踏まえてもうしばらく撮影会に出演するということ続けていく所存ですが、
引き続き自分で決めた3ヶ月ルールも守っていこうと思っております。
今後権利や商権や商標や意匠についてはかなり勉強したので書いていこうと思っています。
大好きなアニメやゲーム、漫画へのリスペクトを忘れないで生きていきたいと思います。
カンザキでした。
これにかかっている内容でした。
撮影会とは?という方はこちらをご覧ください