コロナ保険に第6波で入りました。
3ヶ月プランで入ったので、もう間も無く終了します。
どうしようかね!この後PayPayほけんは1年契約になるんですよね。
第6波を乗り切ったカンザキサツキです。
有り余る有給休暇。そのあまりの休暇消えるよ・・・って勢いで残ってますので最悪休んでも使ってもらえます。
前の仕事は全部使えた、というか使わないといけなかった。
それが本来の当たり前なんですが実際そうもいかない現実の会社の方が多いと思います。
今の職場は半分使えた試しもないぐらいなので、有り余ってます。
2週間まとめて休んだらそりゃ迷惑かかりますが最悪かかっても有休消化できることを今回知りました。
残された人間は雀の涙ほどの残業代をもらうのに交渉するレベルでしたが・・・ちゃんと休んで有給使ってくれるんだって知れたから良しとしましょう。
その面では自分は大丈夫そうです。
医療保険の入院補償が自宅療養でも入院扱いになると聞いたので、最悪それも使えます。
ただ、初日からお見舞い金が出る保険じゃない自分は5日目からしか出ませんが、出ないよりいいと思います。
※保険会社と保険の内容によって出るか異なるので確認しておくことが大事です。
そう思うと、保険を1年プランで継続する?掛け捨てで6000円だけど?!と思う節がありますが、
これだけ感染者数が多くて保険給付を貰ってる人がいるだろうからこの後補償内容に変更が出ないか気になるところもありますね。
安心のためにかけるのが保険だと思うので、第7波、8波となった際にどうなっていくか注視していかないといけないなと思います。
とりあえず、4月1日で自分は保険期間が終わるので後数日悩みたいと思います。
この後ワクチン接種することを医者が止めてる状況なので(副反応がひどかったため)リスクは3回目を打てないだけぶち上がります。
それをよく考えながら保険を継続するかどうかになりそうです。
4回目ワクチンがと言ってるあたりしばらくまだこの感じがずるずるいくでしょうし、
まん防取れた→また増えていくという流れと思っているので最大限予防はして行きますが
こればかりはどうしようもないものだと思います。
一定期間働けなかった場合の安心材料をどこまで増やすか、
どこまで掛け捨てていって自分のお財布や心が傷つかないか冷静になって3年目のコロナ禍を歩いて行きたいと思います。
マスクしろっていうなら医療費控除対象にしてほしいし10%辛いっす。
という本音を最後に書いて終わっておきます。カンザキでした。
保険料UPしてますが、PayPayのコロナ保険について書いてます↓