先日、花屋さんで買ったレースラベンダーがとっても愛らしいから毎日見ているのですが、
どうにも葉っぱが落ちてる。
最初は雨が降ったから?と思ってたけどそうじゃなさそうだ。
よし対策だ!
カンザキサツキです。
それはある日の雨上がり。なぜか葉っぱの落ちてるレースラベンダーちゃん。
こんな感じで、最初は1〜2枚だけ落ちていたので、雨が酷かったからかな?と思っていたのですが数日経つとどんどん落ちてる。
でも虫っぽいのは見当たらない!
様子を見てたけど、やっぱりどんどん葉っぱが齧られたのか落ちてる。
これは虫じゃないのかと思い友達に聞いたら虫を目視できなくても虫の可能性はあると指摘してくれました。
若い子だからね、そりゃ美味しいでしょうよ!でも食べないであげて・・・。
同じ棚の隣にあるレースラベンダーは無事な様子です。
右の小さい鉢に植えているのは山の家に持ち帰るようにあまり大きくしないようにしています。
ハーブ用の虫除けが残っていたのでスプレーで対策しました。備えは大事です。
ハーブだし、まだ若い子だから強いスプレーも使いたくなかったのでちょっとだけど残っていてよかったです。
緊急で一番最寄りのホームセンターまでチャリで片道40分こがないといけないところでした。
地元のスーパーの日用品コーナーに砂や栄養剤は売っていても防虫、殺虫系のスプレー売ってないので当日中に欲しい場合はチャリです。
生き物なんで、早めの対策が大事です。(昨年一晩でだいぶ食べられた)
急に暖かくなり急に虫が活動をしているので、他の植物たちも心配です。
本来ならニームの葉っぱがたくさん残っている予定でしたが寒さにやられてしまって葉っぱ1枚も残っていない状況なので
ニームが頑張って生えてくれるまで課金して頑張ってもらわないといけません。
とはいえ、まだまだ初心者だし育て方を知らないものの方が多いので正解かどうかわかりませんが葉っぱが勝手に落ちることはまずおかしいのでこれで落ちなくなったら万々歳です。
家庭菜園の天敵は虫です。ほぼ虫です。アブラムシとかエカキムシとかナメクジとか。早めの対策を今年もやろうと思います。
毎年様々にやられてるぼくです。
もう負けたくない。負けを認めたくない。
トマトについたエカキムシとか、小松菜と紫蘇を食い荒らした芋虫とか、まだ未体験のアブラムシとか!
昨年効果があったもの、なかったものありますが早めに対応しないと食欲旺盛な芋虫や毛虫がついちゃうと厄介です。
今年こそは虫の被害が少ないことを願っているカンザキでした。
合わせて読んでいただけたら嬉しいです。
もう負けたくない勢いです!