ググっても結局内容があまりにないものが多いけど、バーミキュライトって挿木にいいぐらいは書いてる。
挿木にいいなら使ってみたい。
なぜならなかなかローズマリーさんが成長しないからです。
カンザキサツキです。
バーミキュライトってこんなやつです。
ヨドバシドットコムで買いました。
amazonだと割に高くてホームセンターに行くとチャリなのでこれしか買えない人になる。
じゃあヨドバシドットコムだ!という訳です。
培養ども最近ヨドバシで買ってます。安いですし価格が変わりにくい。
土壌改良と書かれてますが、土100%に比べて混ぜてあげると軽いし保水力が上がるようなので水分バランスを気にしたい方にはいいのかもしれません。
ですが私は挿木のためと種まきのために買いました。ローズマリーの挿木がうまくいかない。
ミントは挿木で簡単に増えます。本当に強いです。
適当に切って水につけて土に埋めたら勝手に増えます。それぐらい強いです。
同じくローズゼラニウムも適当に切って、水につけて土にさしてたら増えます。
挿木初心者の方はこの2個がおすすめだと思います!
しかしローズマリーが何回挿し木しても根っこが定着しません。
調べたらバーミキュライトに挿して育てたという記事が何個かあったので挑戦してみようと思いました。
ローズマリーはミントと違って水に適当につけて土に突っ込んでもなかなか根っこが出てきません。
かといって、ずっと水に浸けていても根っこは出てきませんでした。
そこで1時間水につけた後バーミキュライトに差し込んでみることにしました。
これで出たらいいなと思います。(1週間経過、まだ出てませんが枯れていません)
黒いこのポットは苗を買った時にとっておいたものです。
便利なのでおいておくといいと思います!
種まきにも良いそうなのでしっかり水をかけてから種を植えてみました。
水に1日つけてから撒くほうれん草ではなく、苗を作ったら欲しいと言われている紫蘇の種を植えました。
しかし発芽有効期限が切れているので心配ですが、出たらラッキーと思うようにしようと思います。
土にダイレクトで撒くと水やりや雨で深く奥に行ってしまったり流れてしまう可能性もありますし、
ぼくのようにズボラだとドバッとこぼすように蒔いてしまって密になることもあります。
効率よく苗を作るという目的に向けて良いと思います!
ただ、まだ種は発芽してません。
バーミキュライトのいいところは無菌なので、挿木や種まきに適してると言われるようですね。
もちろん他の土と混ぜていい感じの土を作るという目的でも優れているようですが、
まだ培養土以外の土の知識がない自分はまだ配合できるような知識も経験もありません。
挿木や種を発芽させる環境で無菌であることは大事なようです。
特にローズマリーはそのあたりが大事になってくるようなことを見たことがあるのでミントのようにブッ挿したら生えてくるということもないようです。
ポットや植木鉢を使うときはサラサラした素材なので穴からこぼれないようにしっかりネットや底石でカバーしてあげる必要があります。
挿木でこの春増やしてみようかな?と思っている方がいたら検討材料にしてもらえたら嬉しいです。