新年度にお前お先真っ暗なこと言うなよと言われそうですが、これだけは言っておかねばならない。
は?!説明がわかんねえよ!
なので、わかりやすく説明してるブログやHPを探しながら読み解きました。
うん、長く健やかに働けってことですね。
引き続き健康に気をつけたいと思います。
カンザキサツキです。
年金制度の「改正」は働きたい人には良くてリタイア早めたい人には過酷になる。
やる気があったり、働きたい人はどんどん働いて稼いでいいと思います。
昔より60歳以上は若く健康で元気モリモリだと思います。
しかし今回の改正は、なるべくカロリー消費をしたくない自分には結構キツイ。
受給開始を引きのばせるという名の、働きなさいにしか捉えられない人がここにいますし、
60歳どころか、75歳まで延ばせますよっていうのはイコール75歳まで働きなさいよと受け止めてしまいます。
いい意味で言ってるのでしょう、
年金もらえる年齢になり働き続けてる場合の所得制限が緩和されますが、
働こうねってことでもあるんだなと自分はどうしても思ってしまいます。
75歳までとは言わず70歳まで働き続けれる職場があるのかとか、やる気だけじゃなくて体力の問題も自分は重要だと思うしその面で自信はありません。
自分は独身だから自分の面倒を自分で見続ける必要があります。
なので自分で自分の面倒を見れなくなったら自分でトドメをさす覚悟は結構硬いです。
働き続けるために健康には留意していますが、自分がどれだけ気をつけていても不本意なものもありますし、
何より人一倍生きていくことにカロリーを消費したくない、やる気が圧倒的に低い自分にとって70歳までせめて仕事中だけは一生懸命!というモチベーションを抱き続ける感情だけあっても実際体がついていかなくなるでしょうから難しいと思います。
今の仕事もPCがないとだし、常に最新を追いかけ続けないといけない中で若さを失ったらこなせなくなるのは目に見えてます。
その中で70歳まで継続して健康的にモチベーションを保って働き続けていくことはできるのだろうかと不安です。
一生できる仕事って、すごく限られているなと強く思うし、70歳まで社会人をやり遂げることができるかという面では自信が全くありません。
でも働かないといけないんですよね・・・。しかも健康的に。
感情論抜きに最後に今回の改正をざっくり書いておきます。
・受給開始年齢を75歳まで爆上げできる。
・年金手帳なくなるよ。
・働き続けながらもらえる年金の上限があがる。
・パート、アルバイトの人が厚生年金に入りやすくなる。
・個人型と企業型の確定拠出年金の加入年齢が引き上げになるし、併用可能になる。
気になることは、公的なHPの説明を見てみてくださいね。
合わせて読んでいただけたら嬉しいです。