食べてしまったものは除き、素人が育てて枯れなかったものをお知らせしたいと思います。
すべて多分枯れずに育ってます。
何か育てないなった方がいたら参考にしてもらえたら嬉しいです。
事前の知識ほぼなしで育ててます。
困ったら先人の知恵を借りるのに近所の人や親戚に聞いたりググるのみです。
カンザキサツキです。
種から育てたペパーミントはひたすら増えた。
植えた最初全く伸びなくて、冬の間もそんなに伸びない中でも
挿木で増やしてお裾分けするぐらい強い子です。
ミントは庭にダイレクトに撒くなという言葉の意味を改めて知ることができました。
春を迎えモリモリ育ってきています。
植えたばかりの頃育ちが悪かったのに増えすぎたので、お裾分けする用以外は減らして行く方向です。
ミントティやモヒートミントじゃないので飲みたいモヒートのときや、
お風呂に使っていこうと思います。
株(苗)で買ったミントのモヒートミントは増えすぎたけど冬の間元気を無くした。
ランナーから増やしたやつは少し黒ずんだ葉っぱや茎で育っています。
濃い緑の華奢な葉っぱにまた夏に出会えるでしょうか…。
モヒートミントも増やしやすいですが欲しいという人はいませんでした。モヒートみんな飲まないの?
ローズマリーはうどん粉病にかかるもスクスク育つ。
しっかりこのスプレーで治りました。
そのあとはスクスク育ってくれています。
なかなか挿木が難しくお裾分けするために育てますが根っこが生えてこなくて配れません。
一番おうちで活躍するハーブだと思うのでたくさん増やして欲しい人に配りたい。
今はバーミュキュライトで挿木をしている最中です。
ローズゼラニウムが一番育てやすく増やしやすい。季節問わずモリモリ育つ。
3倍以上大きくなりました。
しかし葉っぱは虫に食べられることがある。
ローズゼラニウムのアロマオイルが好きな私は葉っぱの匂いをかぐだけで幸せな気持ちになります。
女性は割と好きな香りと思います。
適当に切って土にブッ刺せば真冬以外はすぐ挿木で増やすことができます。
縦長に伸びてしまったので倒れそうになったりうねりが出ていますので、今年は剪定して横に広がるよう促していきたいと思います。
野菜たちは食べたので新たに種まきをしてる最中です。
発芽期限切れの種もあるので発芽するかも気になるところです。
ニームは屋内に入れる時期が遅く葉っぱが全て落ちました。生きてることを信じて外に出します。
こんなに元気だったのに寒さに弱いニームは葉っぱが全て落ちて現在は枝のみです。
(スズメかわいい)
あたたくなれば葉っぱが出るという記事もみているし実際枯れては無さそうなので様子を見続けながら水や新たな土を与えています。
今年も元気に育ってくれているならば、早めに屋内避難させてあげることを忘れないようにします。
この一年、更に学校の理科や生物では学びきれないことを知ることができました。
栽培は楽しいです。周りからも土をいただくことが増えたので新たなものを育て始めいますので新しい子たちも大切に可愛がっていきます。
カンザキでした。