ある日のこと、母に土いる?と言われ、
祖母にさっちゃんに植えてもらいたいものがあるねんと言われ、
友達からも土いる?と言われ、
会社の方からも、土いる?と言われる人
カンザキサツキです。
昨年あたりからよく土をもらうようになる。育てるものが増えてるので嬉しい。
ありがたいことです。それは自分が土いじりが好きなことを知ってくれているということです。
もちろんどろんこ遊びだって大好きです。
土は本当にたくさんいります。
家庭菜園を、はじめてから余計に思うようになりました。
培養土14Lは秒。
自分のいない場所でさっちゃんに植えてもらおうって勝手に段取りするのはやめてほしいと思ってる。
例えそれがばあばでも、自分はハッキリ自分で責任を持って世話できないならダメだと言います。
でも結果、うまいこと言いくるめられてますが花や野菜に罪はないですからね。
植物だって命がありますから、最後まで面倒を見れないのに無責任に育てることはいけません。
動物と一緒にするなと言われるかもしれませんが、育てられないからと河川敷に捨てるとそこの生態系ちを奪う恐れだってあります。
特に日本に元々ない植物は、強いものもあります。
知識のない自分は必死です。今年育てようと思っているものに勝手に品目が増えてます。
今年は虫がつきにくい夏野菜を育てたいと思っていました。
いました、というかいるのですが、更に祖母が育ててほしいものを聞いて育てる必要があります。
母も育ててほしい野菜があるようなので、どこまで自分の家でできるかわかりませんが少しずつ取り組んでいこうと思います。
祖母の家のベランダは虫の被害にあいにくいので虫がつきやすいものは祖母の家のベランダを再び借りてみようと思います。
どうしても祖母の介護が必要な生活なので、お出かけ自粛は継続案件です。
自分はステイホームで楽しめる趣味が家庭菜園になりました。
コロナ禍でゲットできた趣味の一つなので大事にしていきたいと思います。
さっちゃんに植えてもらお(決定事項)の前に、事前に相談してね・・・。
カンザキでした。
ハーブ育てるのにこの土を使ってます。
自分はとっても良い!と思いますよ。
底はこれ。洗って干して繰り返し使ってますが既に3袋目です。