じゃあぼくに聞かないでもらっていいですかね!?(震え声)
「さっちゃんさー、もらって嬉しいものって何?」
から始まり、多分だけど一般的にいう欲しいものがズレてるけどとちゃんとお断りをした上で
それでも正直に答えて!と言われたから答えたら引かれたので
ここのブログに自己都合に書いていこうと思います。
来月誕生日だからかな?とかちょっと考えたけど違ったみたい。
カンザキサツキです。
基本的に欲しいものは自分で買う主義です。
もらって嬉しいという気持ちを持っていないわけじゃないですが、それ以上にお気遣いいただき申し訳ないです・・・という方が強い。
それでも普段自分が絶対買わないお菓子や、選ばないもの、知らないものを教えていただけると心は躍ります。
でも欲しいものは自分で買う。お金貯めて買う。それが楽しい。
友達がいう「もらって嬉しいプチプラ」のプレゼントはきっとこれじゃなかったです。リストです。
プチプラ(1000円以下)に絞って聞かれたので、答えたものたちは
・培養土系
欲しいじゃんね。いくらでも土は欲しい。
培養土は秒でプランターに消えていくから、もらって困らない!と言っておきました。
・肥料系
1000円以下で成長を促進できるアイテムが手に入ります。
後回しになりがちなので大変嬉しい。通年使えて便利。あって困らない。
・害虫駆除系、防虫系
特に外で使う蚊取り線香なんて夏場ヘビーユーザーだからとっても嬉しい。
消え物がいいというなら、間違いなくこれ!プレミアムだし!と熱弁したら冷ややかな目で見られました。
缶は湿気無いから本当重宝する・・・。
さすがに察して、1000円ぐらいでもらって嬉しいならデパ地下系のお菓子とかハンドクリームと言っておきました。
相手が女性ということだったので、オーソドックスな1000円以下の焼き菓子とか、ちょっといいハンドクリームとかそういうのがいいんじゃないかな?と言っておきました。
好みがわかるならハンカチとかも喜ばれるかもしれないよと、伝えてみました。
嗜好品がわかっているなら、それに沿ってみると絶対消費してくれるし、プチプラこそ消耗品がいいと思う!とちゃんとそれっぽいことを言っておきました。
自分だってロクシタンのハンドクリームとかもらっちゃったら喜びますよ!
普段絶対自分で買いに行かないし、でもハンドクリームは絶対使うので嬉しいです。
相手のことを考えて選ぶことは大事だと思うので、選ぶ時間も楽しんで選びたいですね!
ぼくはいつもだいたい安直に癖のなさそうなフィナンシェやバームクーヘンなど焼き菓子が多いです。