祖母の体調はゆっくりとは言わず劇的な速度で回復してきています。
ただ、心臓が悪いことと年相応の不具合は変わらず。
でも、以前のように一緒におやつを食べたりできる環境に戻って本当に嬉しいです。
元気になってきたから、聞きたかったことを聞いてきた孫、
カンザキサツキです。
自分の趣味の一つになった何かを育てるということで、家族が「植えてもらお」と言い出してる。
コロナ禍でより一層大好きなったことの一つです。
引っ越しをしてから日当たりが良いので栽培する植物を増やして学んでいる最中です。
それが家族から見てもすごく楽しそうで、没頭しているので、育てて欲しいものがあったりすると声かかったり、勝手に何を育ててもらうか自分のいない場所で話していました。
祖母の体調が非常に悪くなり、本当にやばかったのですが元気を取り戻し始め
「さっちゃんに植えてもらお」
と言っている内容を聞きに、祖母に会いに行ってきました。
ばあばのご所望は唐辛子(赤いやつ)でした。万願寺じゃないんかーい!
祖母はよく一緒に夕飯を食べている時、万願寺とうがらし(辛くないししとうとピーマンの間みたいなやつ)を夜ご飯に出してくれていました。
昔は別荘でピーマンもたくさん育ててたぐらいだから間違いなく万願寺やピーマンが好きなはずです。
唐辛子っていうから、万願寺のことかと思って聞いてたけど、
赤いやつじゃ!
と言われて・・・びっくりしました。
え、キムチでも作るの?!もしくは作らされるの??!
祖母が作りたいのは唐辛子のお守りでした。それは娘や孫への優しさでした。
でもその唐辛子を作るミッションは未経験の孫には
未経験者OK!明るい職場です!っていう求人の信用度のなさぐらいの信用度がない。
我が家には祖母が作ってくれた唐辛子のお守りがあるのですが、それを毎年作り変えてたことを思い出して作り直したいけど唐辛子を植えるところからやってくれという内容でした。
「さっちゃん、頑張って唐辛子たくさん植えて育てて!大きくなるやつ!」
と笑顔で言われたものだから・・・唐辛子の苗ってどこで買えばいいのか。
この前行ったホームセンターにはなかった記憶あるけど、もう一度チャリで片道40分漕いでみましょうかね・・・。
確か記憶の片隅で、唐辛子を他のナス系の作物の近くで育てると辛味が移るみたいなのを聞いたことがあるのでもう少し学びを増やしてから取り組みたいと思います。
種からと思ったけど、種だと多すぎるので苗を探そうと思います、カンザキでした。
祖母が作りたいお守りはこんなやつです。
(本物の唐辛子でいつも作ってくれています)