2月の記事に書いている、カルビーのポテトバッグ&種芋の続きの記事です。
こちらをまず読んでいただけたら嬉しいです!
というわけで、種芋の芽出しを待って植え付けした日記ですが、これであってる?と思いながらなのであまり参考にならないかもしれません。
まだまだ初心者の極み!
カンザキサツキです。
じゃがいもを植える際の芽出しに失敗してるのか、どれだけ待ってもこれ以上成長しない。
右上にいる芋に関してはちょっとブヨブヨとしています。
2月〜3月に寒い日も多く、上手に芽が出てないかもしれないという具合です。
最初お皿に入れてベランダに出していたのが悪かったのかもしれません。
しっかり通気のいい感じに置けばよかったなと反省しています。
ちょっと芽が出たのを待っていたら・・・あれ?枯れてない?みたいな感じのまま成長しなくなりました。
でも、もう待てない!植えるしかない!!
そして、晴れた日の昼、植えることにしました。
結局悪あがきだったようで数日待っていても成長具合は変わりませんでした。
ダメ元で植えてましょう。
植え方はポテトバッグの一番底に植える。あと底に穴を開ける。
裏にしっかり説明書きがありますのでその通りに進めていけばOKですが、
不器用ぼくは苦労することになります。
もしかしたら同じ苦労をされた方がいるかもしれません・・・という気持ちで書いておきます。
まず開封下手くそ選手権。
真っすぐ切れないのかと絶望した。
2の通り折り畳むのでよしとしましょう!
穴を開けるのはハサミで切りましたが、ちょっと出ました。
3はそれでも順調でした。
ドライバーで穴を開けるもトライしましたが、先に上を開封しているので上手に穴を開けれなかったです。
もしかしたら先に3をやればよかったのかもしれないですが、ハサミでちょっと切って開けました。
ちょっと中身溢れます。仕方ない。
問題は4!一番底に芋を納めるのが結構苦労しました!
結構な量入っているので軍手して手を突っ込みましたが軍手の中までもちろん入ってきますし、
一番そこに入れるのが大変・・・多分入ってない。
あと軍手にめっちゃ付着する繊維なかなか取れない。
中身をバケツなどに出せばよかったのかもしれませんが、めんどくさがりが出ました。
中身も溢れました。
やっぱりちょっと移動させる手間をかけて一番底に入れるがよさそうでした。
もう力技で下の方に入れれるだけ入れたので良しとしますが、この後も順調に溢れました。
無事に2袋、植えました。多分芋は底の方にいると思います。
多分、大丈夫だと思いますが、目出しが失敗しているかもしれない不安がいっぱいです。
日当たりが良い場所に置いてあげようと思いこちらへ。
ミントやニームもいるので虫の被害も少ないエリアだと思われます。
あとは芽が出るか。それだけです。
ただただポテトバッグがいると可愛い!
わざわざチャリで買いに行ってよかったです。
何より土じゃないので軽いですし、土のゴミ問題が大変なので可燃ごみで捨てれる素材の培養土(でいいのかな?)は素晴らしいです。
もうホームセンターで見かけないのは植え付けシーズンが終わっているからかもしれません。
通販などではまだ売っているところありますが、じゃがいもの植え付けシーズンはそろそろ終了かな?という時期なのでしっかり確認の上購入検討していただけたらと思います!
無事に芽が出ますように。
カンザキでした。