昨年、コーナンでゲットしたローズゼラニウムのゼラ子はとっても大きくなりました。
こちらに写真が載っているのでご確認いただけたら嬉しいです。
というわけで本来記事終わりにリンク貼るべきとか統一された感とかそういうの無視してます。
仕事じゃないもの(でも収益化はしてますけど)
好きに書いてます。
カンザキサツキです。
挿木で株分けしながらもここまで大きくなったゼラニウムのゼラ子をご覧ください。
左の人は166cm強あります。
だいぶデカくなりました。本当にデカくなり、この前の強風でも倒れてきました。
冬の間は支柱を立てていたのですが、気が付いたら支柱が抜けてました。
・・・育ちすぎだ!
冬でも屋内に入れることなく、丈夫に育ってくれました。大変嬉しい気持ちです。
ローズゼラニウムはすごくいい香りがするので毎日癒してくれる可愛いやつです。
どこまででも大きくなってほしい気持ちはあるけど、流石にここまで1年で育つと思いませんでした。
今は、お花の咲く季節。お花が終わるのを待って剪定する予定です。
先に書いた通り、強風で倒れてしまったり、壁に添わせてないと湾曲するぐらい頭でっかちになってしまったのでお花の季節が終わったら半分ほどに切ろうと思います。
切ったものも根をつけるよう挿木にして山の家に持ち帰る予定です。
どこまででも大きくなってほしい気持ちで1年で3回、植え替えしてきましたがこれ以上大きな鉢にすると持ち運びが大変です。
希望をお伝えしても叶わなかったけど叶うなら自然に横に広く伸びてほしい。
もう少し丸みのある、植木感を出してほしかったので、摘芯のように上からカットしようと思います。
余分で出る葉っぱはいい香りがするのでお風呂に浮かべて使いたいところです。
ローズゼラニウムは、本当育てやすい。初心者にはお勧めしたいです!
何も知識のない自分が、適当にプランターに植えて大きくなりました。
何も知らないで挿木してみたら、簡単に根っこが生えてきてどんどん増えました。
勝手に伸びて、咲いてくれます。
もちろん肥料はあげたりしていましたが、それぐらいで、植え替えすらめちゃくちゃ雑です。
それでもこれだけすくすく育ってくれて、暑さにも寒さにも強い子なので初心者にはお勧めだと思います!
アリやミツバチなどいい香りに誘われてやってくる昆虫はいますが、葉っぱを食べられたりのリスクは他の植物や野菜より少ないと感じました。
この時期非常に香りを強く放ってくれるので、庭にいい香りが広がって最高に気持ちが良いです。
山の家でも挿木で増やした小さな子たちを植えていますが、大きくなっていることを期待しつつ、たくさんゼラニウムで庭を溢れさせようとしているカンザキでした。
ゼラ子、育てる楽しさを教えてくれてありがとう!