サツログ。

独身こじらせ干物でオタク、社畜の狭間で撮られることを仕事にしながら田舎暮らしの夢見人、カンザキサツキ(颯希)の日々徒然とひとり人生の歩み。

芽出しは成功だったようだ!無事にポテトバッグから立派な緑の芽吹きがありました。

成功してなくてもしょうがない。

なかなかググった感じの立派な種芋の芽出しには出会えなかったけど植え付け時期になっていたので植えたポテトバッグから無事の発芽お知らせです。

 

今年は初新じゃがを自分で収穫できるのでしょうか!

ワクワクしてきましたが、油断せずに行こう。

 

カンザキサツキです。

 

不安だったじゃがいも、ずっとお水を与えて声かけをしてました。

この記事の一番下に記事リンク貼っておきますが、芽出しに失敗したかもしれない芋を不安いっぱいに植え付けました。

この状態で、よくネットで見かける種芋の芽出しにしたら芽が出てない感じがします。

もっとこう・・・食べれません!絶対だめです!ぐらいの立派な芽が出てるものが多いし、

なんなら自分の冷蔵庫にたまにいるよ・・・立派な芽の出た芋・・・。

 

3月も終わりが近づいていたので植えて、その後ずっと見守ってきました。

水をしっかり与えながら、頑張ってるかい?もうすぐ春だよと声をかけたりもしていました。

このまま芽が出ないでインテリアで終わるかもと思う気持ちを押し殺すように声をかけていました。

 

ある日、ちょこっと芽が出たなと思ったら急に伸びてきました!成功です!

芽が出て数日でこんなに伸びてきました。

種芋は4個、袋の一番下の左右に1個ずつ植えています。

 

右の袋は両方出たような感じがしますが、左の袋はやっと1個の芋から・・・という感じでした。

最初心配していた、1個ブヨブヨになってしまった芋なんじゃないかと思い、ちゃんと育ててあげれなくてごめんねと落ち込んでいました。

 

残りの芋たちを立派に育て上げたい!!

しっかり水を与えて日当たりの良い場所で暮らしていただいております。

 

持ち上げるにもポテトバッグの中がすごく軽いので、大変ありがたいです。

虫の被害も今の所ありません。

 

心配しなくてよかった。どんどん伸びてきています。

結論、遅れて多分全ての種芋から芽が出てきました。

同時に植えた4つの芋ですが立派な茎と葉っぱを茂らせています。

 

一気に気温が上がり、日照時間も増えたので成長がすごく早いのでこの後どうすべきか調べきれていません。

追肥(肥料を上げること)や、虫がつくのかとかそういう心配も出てきました。

 

だって、人間が食べて美味しいものは虫たちはもっとグルメだから美味しいって知ってる。

 

他に育てている野菜や花には虫の被害が出てきていますが、ポテトバッグの住民たちは何も被害がありません。

天然由来の防虫剤とかを使用しているので、それがついでにかかっている可能性もありますが

あとは追肥をいつすべきなのか、芋栽培ついて今後調べていかなきゃです。

 

立派なじゃがいもができたらそりゃ最高ですが、芽が出てくれただけでもこれだけ嬉しい。

小ぶりでもいいし、お芋ができなくてもいいから、元気にスクスク育ってほしいと思います。

 

芋の収穫時期はこの緑色のイキイキした葉っぱたちが枯れる頃のようです。

これからもポテトバッグファミリーを見守っていきたいと思います!

 

どうしても土栽培だと、虫が寄ってくる可能性が非常に高いので、虫が苦手だけど栽培してみたい!という方におすすめしたいと思います。

 

じゃがいもの植え付け時期は春は3月下旬から4月中旬、秋葉8月下旬〜9月のようです。

自分は春植えしています。

 

パッケージに書いてある芽かき(間引き)もやらないといけないのだな!とパッケージを見て気づきましたのでまた今度挑戦してみたいと思います。

 

合わせて読んでいただけたら嬉しいです。

www.satukiblog.com

www.satukiblog.com

 

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、まとめサイトへの引用を厳禁いたします。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.