いつも液体肥料を使っています。
野菜よりハーブやお花が多かったのもあったし、祖母が使っていたから真似っこでということもあります。
液体肥料は水やりと同時にできるから便利なので、面倒だなーという方におすすめしたいです。
ですが、今回は野菜栽培を始めるので固形肥料を買ってみることにしました。
山の家では牛ふんが当たり前でした。
流石にベランダじゃそれは無理です。
カンザキサツキです。
ホームセンターに行くと種類が多すぎるのでAmazonで評価が良いもので安いものを探しました。
ハイポネックスの液体肥料を使っているので、同じブランドだったしこれにしました!
夏野菜用の肥料って書かれてるので間違いない!
開封下手くそなのは笑ってやってください。
目の前にあるハサミを使いなさいという話です。本当ズボラで悲しくなります。
ホームセンターに行くと種類も多すぎるし、量も多いものが多いのでちょうどいい感じかなと思います。
においは控えめですが、肥料の香りはします。顆粒で使いやす位です。
そりゃ肥料ですからにおいはあります!!
しかし圧倒的に控えめだと思いますよ。もしにおいが気になるなら液体のハイポネックスが良いと思います。
実をつける野菜はしっかり肥料がないとできないことを親戚から聞いていたので自分は固形肥料の選択で良かったと思います。
使い方は、植えているものに触れないように周囲に撒くか、土に混ぜ込むか。
植えてから使う場合(追肥)は、肥料が植えている植物に触れないように土の上に蒔いてちょっと土をかぶせる感じかと思います。
水やりの際にゆっくり溶け込んでいってくれるようです。
2ヶ月程度効果はあるようなので液体肥料より長く効いてくれるのは大変便利です。
土に混ぜ込む場合(元肥)は、しっかり混ぜ込んで、その後植えます。
袋の裏に使用量が書いてるので参考にしてみてくださいね。
ぼくはズボラなのでなんとなくでやってしまってます。ごめんねみんな・・・。
足りなかったら母ちゃん!足りん!って言ってくれていいよ。
大事なのは、肥料を与えた後はしっかり水をやることです。
ちょっと目を離してたらしなっとなっていたので、本当お水大事です。
きっと味の濃いものを食べて喉が乾くような感じなのでしょうね。
プランター栽培は土量が畑に植えるのと大きく異なるので、肥料は大事だと自分は思います。
プランターの中の土の量は限られています。大きくなりづらい植物もいます。
特に野菜は観葉植物や花と違って植え替えし難いので、肥料でしっかり育ててあげないといけないのかなと、2年目を迎え思うようになりました。
どしてもプランターだと葉物野菜も小さく育ちます。
味は美味しいのですが、スーパーに並ぶサイズでは収穫できません。
素人栽培だし、プランター栽培なのでそこは仕方ないですがやっぱり元気な野菜が食べたいです。
美味しく食べたいのはもちろんですが、元気に育ってほしいのでしっかり栄養を与えてあげたいと思うカンザキでした。
我が家で使っている肥料はこちらです。
スーパーやホームセンターで買うより安い時もあるので価格もチェックしてみてくださいね。