おかしいな、7個植えたはずなんだ。
8個出てきたんだ。
でもすくすく育ってくれてミニひまわりの時と全然違う!
大きなことはいいことだ!
カンザキサツキです。
ひまわりの芽が出てぐんぐん伸びています。
7個の種を植えたつもりが8個植えていたようで、芽が8個出てきました。
110%の発芽率・・・だと
(自分が誤って植えただけ)
発芽時期も異なりますが、早く芽が出た子は大きくなってきています。
後で出てきた子はまだ小さくてかわいいです。
昨年のミニひまわりをすでに超えています。
なめくじ被害だけじゃなく、プランターのサイズも問題だったのかもしれません。
野菜同様、土の量って大事なのかも。
怖いのがこの後の虫の被害。昨年ナメクジに食べ尽くされました。
こちらに書いていますが、ナメクジにだいぶ食べられて結局伸びず、咲かず終わりました。
ひまわりのお花が見たかった自分には非常に悲しい結果でした。
虫たちが大好きなアブラナ科じゃないけど、ひまわりも虫に結構好かれるようです。
※ひまわりはキク科です。
この教訓を生かして早々に、木酢液や虫除けのスプレーで対策をしていますが、
このまま大きくなってくれるでしょうか。
プランター栽培なので、メートル越えは期待してません。可愛く咲いてくれたらいいなと思います。
子供の頃、庭に植えたひまわりがすごく大きくなった記憶があります。
あと、ひまわり畑で見るひまわりはでかいです。
あんなに大きなひまわりはプランター栽培では考えれませんが、
少しでも大きなひまわりが見れたら嬉しいなと思っています。
ひまわりは夏のお花です。お日様が大好きなお花ですが、しっかりお水やらないと夕方元気を無くしてる時があります。
もうこの時期でも朝晩の水やりが必須になってきていますが、やりすぎないように気をつけたいです。
夏のお花は元気になれる色が多いので、元気を分けてもらえたらいいなーと思いながら日々お世話をするのは楽しいです。
まだ支柱などはいらないですが、これから風や雨がきつい季節、折れないように考えていかねばなりませんね。
茎がしっかり太くなってきてくれたら良いのですが、ゲリラ豪雨レベルの雨や突然の強風がちょっと心配です。
伸び伸び育ってくれたら嬉しいな!
かすみ草、コスモスと同じく大好きなお花の一つがひまわりのカンザキでした。