ぼくが一番好きなアロマオイルの香りは、ローズゼラニム。
一生嗅いでいたい香りでもあります。
ラベンダーやユーカリも好きですが、ローズゼラニウムは愛犬も好きだった香り。
香水の代わりにアロマオイルを使うぐらい大好きです。
カンザキサツキです。
引っ越してすぐ購入したゼラ子、すくすく育って株を分けまくっても成長しまくる。
山の家や、親戚、会社の方、友達などに挿木で増やしてはお裾分けしています。
栽培が非常に簡単でいい香りがする。虫除け効果ある。
最高の植物の1つだと思っています。
120cmを超えたので100cmぐらいに切りました。
まだお花の季節ですが、風でグニャっと行ってしまったので切ったところは挿木で増やすようにすでに挿木用プランターにお引っ越し済みです。
本当は蚊除けならレモンユーカリとかの方がいいと思いますが、ゼラニウムは本当いい香り!
あとお花可愛い。
(他の種類のでゼラニウムは大きなお花のものもあります)
話はそれましたが、大きめのプランターに昨年引っ越ししたのですが、おかげさまで大きくなりまくりました。
祖母の家で余っていた新品の大プランターの出番です。
ハーブ用の土を買うのを忘れました。適当に植え替えてもこの子は強い(多分)
ハーブ用の土は、名前の通りハーブ栽培に適しています。
程よくパサパサ感があるのでしっとり土が嫌いなことの多いハーブたちには最高の土です。
それを調達しておくのを忘れました。普通の培養土で植え替えようと思います。
バーミキュライトを用意しているのは保水力が高いため、日当たりがすごく強い我が家で土が乾燥しすぎないように混ぜてみることにしました。
うちのゼラ子、そんな弱くない。(だいぶでかいし)
うちのゼラ子、きっと普通の培養土でも元気。(今のプランターも通常の培養土です)
うちのゼラ子、きっと新しいプランターでもさらに大きくなってくれることでしょう。
プランターから外します。ぎりぎり根詰まりしてない。なめくじいなくてホッとした。
根が密になり切ってないけど、十分密だと思います。ぎりぎりの状態。
やべえ状態はゴミネット(青いやつ)に石を入れて敷いているのですが、それを根っこが飲み込んでしまいます。
そうなると本当大変。
あとなめくじが多かった昨年はこのネットと土と石の隙間になめくじが結構いたことがあるのでビクビクしてほぐしましたが大丈夫でした!
新たなプランターも同じように石を敷いて、土を入れて、根っこを少しほぐしてあげて植えるだけです。
植え替えしたばかりはちょっとナイーブな時期なので静かな場所で落ち着かせあげましょう。
人と一緒で生活環境が変われば体調もメンタルも不安定になることだってあると思ってあげましょう。
自分はそう思っています。
いきなり日差しがすごく良すぎる場所に置くと、新しい家に馴染めていないと元気を失って体力を奪われて元気を無くしてしまうかも知れません。
まあ、うちのゼラ子はいつでも元気なんですけどね!
他の家のゼラニウムさんたちよりカットして手入れしてやっても、ひたすら真っ直ぐ伸びすぎなところは気になりますが・・・。
(他の家は結構横に広く伸びてる)
真っ直ぐ信念を貫きたいなら、応援したいと思ってる!
自分らしく生きるの、とってもいいと思うよ!!
山の家にも株分けしていますし、常に枯れないよう挿木で増やして予備軍を作っています。
その予備軍からお裾分けしているのですが、愛犬が大好きだったゼラ子を大切に守っていきたい。
冬は本当は屋内がいいようですが、うちのゼラ子は強いから・・・越冬もお外でやっちゃったよ。
元気だからさ・・・元気だったからさ・・・。
豪雪地帯の山の家が心配です(庭に直植え)
きっと強い遺伝子持ってるから・・・と思いたいカンザキでした。