支柱ぐらい立てれるわ!と言ってみたけど、支柱立てるのは奥が深いことをナスで知った。
栽培はやっぱり甘くない。
上手に支柱を立てれる人は足場のプロにしか見えない人
カンザキサツキです。
ゴーヤには支柱とネットが必須と聞く、軽い気持ちで考えてた。
今はこんなに小さくて可愛らしいゴーヤですが、すでにツルが出ています。
このツルを定着させる場所が必要です。
小学校で育てた朝顔ぐらいのテンションでいましたが、全くそうじゃなかったことを記したいと思います。
小学校の時こういうので育ててましたね。
これぐらいの軽い気持ちでした。
100円均一で支柱と一緒にネットも買ってきました!
楽勝じゃんって思って買って帰りましたが、全然そんなことなかった。
伸縮する支柱と、ネット。
意気揚々と開封してみました・・・
なんとなくつけ・・・
不器用だってこと忘れてるよね?って一人で絶望しました。
上手に張れなかった。それは幅があっていないのか、不器用なのかの2択なら間違いなく最後の不器用です。
器用そうにみられますが、結構不器用です。
絡まってきたものを上手に捌けず道具箱に戻してしまいました。時間をみて解いていこうと思います。
結局自分でビニール紐で今の大きさで対応できるだけで対応しました。
ビニール紐を適当に切って止めてマッチョの腹筋みたいにしました。
これで良いのかわかりませんが、とりあえず緊急用だし、このまま壁の反対側まで伸びていただいてもOKです。
伸びていただかなくてもOKですが、できればゴーヤを2個以上は収穫したいと切に思っています。
あとマッチョっぽいから強そうです。
どこまで大きくできるかわかりませんが順調にツルは伸びてきています。
まだ小さい頃はここだよ〜って少しサポートしてあげたほうがよさそうな感じなので、誘導していますが順調に大きくなってきています。
すごいすごい!
放っておくといろんな方向に伸びていろんなものに巻きつきそうな勢いの自由さなので
ちゃんと誘導してあげてマッチョネットがいっぱいになって困るぐらい大きくなってほしいです。
ゴーヤはグリーンのカーテンとしても人気です。結構簡単に手に入るようです。
これだけで涼しくなるような凄さは持っていませんが、すだれ代わりにする方も増えていますね。
同時にゴーヤも収穫できたら最高じゃん!って思っているのはぼくだけでしょうか。
元気いっぱい育ってくれたらそれで良いです。
つい先日栽培初心者だけどすごいと褒められて嬉しかったカンザキでした。