スペースがもったいないなという貧乏性が発動し、さつまいもの隣で
間引きしたかぶを適当に置いておいたらどんどん大きくなりました。
思いもよらぬ収穫ですがそろそろでかくなり過ぎてます。
なので3回目の間引きを開催した記録です。
かぶは生か漬物派!
カンザキサツキです。
さつまいもが大きくなってきてるし、隣で植えてたかぶもすごくでかくなる5月。
すごく大きくなって、葉っぱがもりもり。
密です!という状況なのでこれはもう3回目の間引きなのか、収穫なのかわからないけど
とりあえず念願のカブ引きができるわけです。
国語の教科書の大きなかぶじゃなくて、小さなかぶですが、
根菜を引っこ抜くのってすごく気持ちいいですよね!
ここまで葉っぱが増えると他の子たちに栄養も行きません。
白いかぶさんが見えてるメカニクスウェアのステッカー付きプラケース。
リアルソードのステッカーもついてます。
すごく強いですね!(わかる人にしかわからなくてすみません)
成長具合はバッチリ!という子もいます。同時にまだまだ小さい子もいます。
早朝に引っこ抜いて、出社前に実家に持っていくことにしました。
そうすれば仕事から帰れば浅漬けができていることでしょう。
ちょこちょこと虫に食われていますが、それだけ美味しい証拠です。
どんどん抜いていきます。
バケツに水を入れてあるのでそのまま泥を落として、他の野菜たちの水やりに使えば土も無駄にならないし水も無駄になりません。
念の為虫がいてはならないので軍手も忘れずに。
あとしばらく水につけておけば虫がついていても落ちますから一石二鳥どころじゃない。
こんな感じで泥を落とした後、水につけておいて朝ごはん食べていました。
虫はいませんでした。よかったよかった。
同時に近所の間引きもしたので小さい子もいますが、小かぶなので葉っぱメインなのでOKです。
白い実りは少ないけど、葉っぱを楽しむことができるのでいいでしょう!
かぶや大根の葉っぱの活用は、漬物か油炒めがメインです。
なんせ産地直送(家)だから新鮮だし、成功じゃないでしょうか。
1回目、2回目の間引き菜は刻んでパスタにぶっ込んだりしましたが、
3回目の間引きはしっかりできているものもあるので収穫になりました。
今回収穫したのと同じ量のカブがまだ土の中にいるので次回の収穫が楽しみです。
会社の方からも欲しかったと言われたので次はもっとたくさん植えようと思います!
合わせて読んでいただけたら嬉しいです。
かぶちゃんはいつでもタネ撒いて植えれる時なしかぶです。