サツログ。

独身こじらせ干物でオタク、社畜の狭間で撮られることを仕事にしながら田舎暮らしの夢見人、カンザキサツキ(颯希)の日々徒然とひとり人生の歩み。

我が家にめだか大ファミリーがやってきた。一気に大家族の我が家です。

母ちゃんのお友達の家で暮らしていためだかファミリーの一部が我が家にやってきました。

想像以上の量にびっくりしています。

一気に大家族。

カンザキサツキです。

 

てっきり2〜3匹と思ったら10匹以上の大所帯でやってきたメダカさんたちこんにちは。

びっくりしました。

想像以上のボリュームで、想像以上の入居者です。

 

水草も持ってきてくださいました。

事前にカルキ抜きした水を用意するように言われたので数日前からお水をバケツとこの陶器の入れ物に入れて準備していました。

 

黄色系の子とシルバーっぽい色の子たちが複数いて、

とっても可愛いです。

 

ただ、自分はもふもふ系の生き物ばかりと暮らしてきたのでどうすれば仲良くなれるかわかりません。

どれぐらいでお腹いっぱいなのかもお聞きすることもできません。

これからコミュニケーションを重ねて適正なお食事量と時間を確認していく必要があります。

 

昔からおちゃらけてた子供でしたが、結構真面目な方だと思います。

 

どの子もちょっとずつ色や柄やサイズが違うから覚えれそうです!

 

別の容器でやってきた中には卵がいると言われました。

た ま ご で す か ! ?

しかも既に生まれてる子もいて、小さなめだかさんがいました。

そう、めだかの赤ちゃんです。

すっごく小さくてなかなか見つけられませんでしたが非常にかわいい。

ちりめんじゃこのもっと小さいみたいなサイズでした。

 

この卵から生まれる子たちは大人めだかさんたちと一緒にはできないみたいです。

食べられちゃうようなので、子供たちは子供たちだけで暮らすようです。

 

一気にハードモードの飼育環境です。

無事に育て上げることができるか心配ですが、いつでも連絡できる人がいると安心です。

 

中に、えびもいます。写真には撮れませんでしたがエビがいます。

えびファミリーもいます。1匹かと思ったら2匹・・・3匹・・・

多分だけどもうちょっといます。

 

おばちゃん・・・いきなりハードだしたくさん本当にありがとうの気持ちです。

熱帯魚とかも興味があったけど、メダカちゃんでよかったと思います。

 

説明を聞けば聞くだけ水槽じゃなくてもやることはたくさんありますが、

圧倒的に熱帯魚より飼育環境はラフでいいようです。

 

えびちゃんたちも同じく、水を常にクリアにしてなきゃいけないというわけでもないようです。

むしろあまりクリアにしすぎなくていいようです。

 

もちろん水槽で濾過装置入れて飼うならクリアな環境でしょうけど、自分は屋外飼育を選びました。

酸素ブクブクもありません。

自然に近い環境で育てることができるようなので、大変嬉しいです。

 

夏場の高音と冬場の低温に気をつけながらになるし、水替えとかもまだ未経験なのでどうすればいいか調べながら聞きながらになるかとおもいますが

精一杯めだかファミリーさんたちと暮らしていこうと思います。

 

カエルも出る家なので食べられないように気をつけないと。

他にも鳥もくる家なので気をつけないと!

 

めだか一家のこともこれからよろしくお願いします。

カンザキでした。

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、まとめサイトへの引用を厳禁いたします。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.