サツログ。

独身こじらせ干物でオタク、社畜の狭間で撮られることを仕事にしながら田舎暮らしの夢見人、カンザキサツキ(颯希)の日々徒然とひとり人生の歩み。

ひまわり、また食べられる。君は誰に齧られたの?

すくすく育っているひまわり。

順調に育っているように見えますが、どうにも虫が食べているようです。

困りますね・・・。

カンザキサツキです。

 

ぱっと見元気な8本のひまわりさんたち。虫食いが目立ちます。

元気にすくすく伸びているのですが、新しい葉っぱが結構齧られています。

前回のミニひまわりのようにナメクジではありません。

www.satukiblog.com

昨年はなめくじにやられました。

なので、今年は早々にムカデと同時にナメクジもやっつける作戦を遂行しています。

www.satukiblog.com

 

虫の被害内容は、芋虫系の何かです。(写真はありません)

ウニウニしてる・・・黒いのと緑の。

黒い虫(多分蛾の幼虫)と緑の虫(多分モンシロチョウの幼虫)に食べられています。

あと卵がついていました。

 

なのでやることはただ一つ。

ひまわりから立ち去っていただく。

それだけです。

 

幸いにも、うちにはいつもスズメたちがやってくるので葉っぱからおろしておくと結構食べてくれます。

ありがとう雀さん!

 

絶対今年は虫に食われたくない!野菜同様にスプレーで予防しておきます。

絶対ではないのですが、カダンと木酢液で対応しています。

鬱陶しいのは、新しい柔らかい葉っぱしか齧らないと言うことと、

食欲旺盛ですぐ食べ尽くしてしまうと言うことです。

 

絶対的に寄ってこないわけでも殺傷するわけでもないのですが、スプレーと木酢液で対策しています。

食べるものじゃないから野菜用じゃなくもっと強いものを用いてもいいのかもしれませんが、

同じベランダで野菜も育てているのであまり強いものは使いたくありません。

 

周りに畑や家庭菜園してる人がいないので、そりゃ虫にとってはご馳走が並んでいるわけです。

どうにか食べないようお願いベースの防虫しかできません。

 

夏に大きなひまわりの花が見れる期待は高まるばかりです。

虫食いの被害はありますが、結構大きく育ってきているのでお花が咲くまでしっかり監視していこうと思います。

 

ひまわりが咲きますように願っています。

アブラムシの被害は今の所ありませんが、アブラムシがつけば厄介です。気をつけねば!

夏にひまわりの写真付きでブログに上げれる日が来ますように。カンザキでした。

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、まとめサイトへの引用を厳禁いたします。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.