芽かきはいらなかったような我が家のポテトバッグのジ住民たち。
個性豊かに伸びてます。
これでいいのかわかってないけど、伸びてます。
カンザキサツキです。
ポテトバッグは特に何もせず自由にしていますが、配置場所を変えました。
伸びてきたら中では芋が出来あがろうとしてるからあまり動かさない方がよい、と思うので
振動を加えないようゆっくり運びました。
体幹はしっかりしてる方なのできっと大丈夫でしょう。
日当たりが午後から夕方までのところに置いていたのですが、午前中から明るく、壁にもたれかかれるように壁があるところの近くに置きました。
(結局強風で気遣いしたけど無意味に折れることになりましたが)
2つのポテトバッグ、伸び方にも違いがあります。
右側の子
左側の子
並べてみました。
こんな感じで葉っぱのボリュームなどが異なりますが、1袋に2個ずつの種芋はスクスク育っています。
芋が土の中でどうなっているか、なんならちゃんとできているのか心配ですがスクスク伸びているできっと大丈夫と信じています。
あとはまだ花が咲かない、枯れてきてない状態なので夏の間、どこまで伸びてどうなっていってくれるのか。
やっぱり心配なのはどのタイミングで収穫を迎えるのか、です。
風が強いこの頃、折れたのが心配です。
すごい勢いで前のめりになってきました。
雨風が強かった日、バタンと倒れて茎が一部折れてしまいました。
支柱は中で芋が出来てる時期に立てるのは良くないようなこともネット記事にはあったのでこのまま耐えてもらうしかありません。
少し虫食いの葉っぱはありますが大きな虫の被害はなく、順調かと思います。
叶うなら美味しいじゃがいもに巡り合いたい!
来年は栽培キットではなく、土栽培に挑戦してみたいな!とも思うところではあります。
こんなに楽しくてこんなに愛おしい。
ポテトバッグを必死に自転車こいで買いに行ってよかったと思うカンザキでした。
新じゃがなら、皮ごと食べたいよなぁ…。