あまりにキリがないので育てています。育てることにしました。
これで他の野菜への被害が無くなればと思っています。
こちらの記事にも書いています。よろしければご覧ください。
モンシロチョウの幼虫他のアオムシ、芋虫にやられてる小松菜の対策は無理だと思いました。
さまざまな対策をしてみましたが、結局こんな感じです。
食品添加物由来の優しいものですがアオムシに効果があるスプレーもしています。それでもこれです。
木酢液もしました、近くで蚊取り線香も焚いてみました。でもダメでした。
じゃあ、もうここで飼育するよ、育ってくれていいよ。
他の野菜を齧らないでね!
という強い気持ちです。
虫は美味しいを知っているので新しくて若い葉っぱしか食べない。グルメです。
固いとこ、美味しくないところはかじりません。
一部サツマイモの葉っぱも齧ってましたが、やっぱり小松菜が良いみたいです。
いやいや、サツマイモは食べちゃダメでしょ!?と思い小松菜のプランターに戻しましたが、
ひまわりの葉っぱもちょっと齧っていたのでダメでしょ!?と小松菜のプラ(以下略
美味しいとわかっているのはすごいのだけど、ぼくはまだ小松菜を自家栽培して食べれていないんだ。
すごく食べたいんだ。油炒めが大好きなんだ。
結論から言えば、小松菜だけで被害は済んでます。
少し他の野菜や植物も齧られていますが、大きな被害にはなっていません。
もちろん虫に躾はできないので絶対ではありませんが、小松菜に一点集中していただいている最中、すくすくと他の野菜は育ってくれています。
正解ではないけど、むしろ失敗だけど、次は植える段階でネットをかぶせて虫が来れないように対策するしかありません。
蝶々は大丈夫でも、ハエまで防げるかは怪しいですが、今度こそ!という強い気持ちが生まれました。
これだけたくさんの被害があったので、それだけ虫が我が家は多いのだと思います。
次こそ、美味しい小松菜を食べたい!
カンザキでした。
次は、これ買います。