サツログ。

独身こじらせ干物でオタク、社畜の狭間で撮られることを仕事にしながら田舎暮らしの夢見人、カンザキサツキ(颯希)の日々徒然とひとり人生の歩み。

第7波をビリビリ感じてる。みんなはどうですか?備蓄など備えねばなりませんか?

不思議なものでもないのですが、自分は第1波からあまり生活は変わってません。

それは高齢者がいる家で家族介護をしてるからと、

いわゆるエッセンシャルワーカーの類で仕事を止めれないというところでの自粛の継続です。

 

あまり変わらない生活を送っている人は少ないのかなと思うぐらい、周りが結構平時でびっくりすることも最近はありません。

自分は自分ですから。

 

ただ人混みが本格的に無理に戻りました。

タンパク質が足りてないらしい人

カンザキサツキです。

 

周りで濃厚接触者が増えまくった。驚くほど急速です。増えてます。

あれよあれよと言わんうち、驚くほどです。

正直、最初の頃は周りでコロナの人あまりいないとかで他人事なところがありました。

濃厚接触者になっても、身近な人の身近な人が罹患してのつながりだから

どこでもらった?わからん!みたいな怖いことはなかった。

 

自粛はせど、やっぱ都会というか繁華街だけの話なのかな…と思う節もあった。

 

突然増える周りの濃厚接触者にコロナたんにめっちゃ煽られてる感覚です。

自粛要請、時短要請がなくても生活背景で自主的に徹底することは責められる筋合いもありません。

自分がノーマスク党だからとノーマスクでいることに対してはそっとしておいてます、

ただひたすら面倒なので。

ただ、TPOを弁えない人は好きにはなれません。

とても残念ですが生きていく上での価値観が合わないため距離を取るしかありません。

 

第7波を乗り切るのに、備えあればか悩み始めました。

これまでの経験者の話と自らも経験した状況で自分の暮らしている地域は全国的にもあまりよろしくなかったと言う背景があります。

 

・まず濃厚接触者は保健所から連絡こない

・陽性でも連絡が来ない(隔離解除寸前でやっとのレベル)

・上記の様子なので物資も来ない

・ホテル療養は希望しないとできない(と言うアナウンスも公式にない)

などなどでした。

 

そうなると、やっぱり緊急の食べ物や飲み物は備えておくべきと思う一人暮らしの自分です。

 

飲み物はローリングストックしてますし、amazonプライムデーで過剰在庫みたいになってますので安心ですが

基本的に食べることへの興味関心が低すぎで家に食べ物が災害備蓄のみなので病気でも食べれるものを備えておくかが悩みどころです。

 

多分物資来ても偏食で好き嫌いが多すぎる自分は無理な気がしますしね…。

 

備えておくべきなのかという緊張感を持っている人は自分だけなのでは?と思う節もありますが、皆様はどうでしょう…。

自分は備えあっても憂いは絶対あると思う人間なので多分プロテインとかゼリーを備えそうな気がします。

これを機に大好きなプリンやヨーグルトのローリングストックも前向き検討しているカンザキでした。

自分に少し甘く生きてもいいと思うこの頃です。

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、まとめサイトへの引用を厳禁いたします。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.