サツログ。

独身こじらせ干物でオタク、社畜の狭間で撮られることを仕事にしながら田舎暮らしの夢見人、カンザキサツキ(颯希)の日々徒然とひとり人生の歩み。

今年はきっとひまわりが咲く。そんな感じの楽しい夏の予感がした梅雨明けごろ。

日当たり良すぎ、雨降らなさすぎ、日当たり良すぎ、

勢いよく伸びすぎのベランダにいるひまわりさんは、

間も無く咲きそうということを夏の始まりに教えてくれました。

 

昨年の失敗で落ち込んでいた自分が一気に嬉しい気持ち。

カンザキサツキです。

 

色々あったひまわりさんですが、すくすく伸びています。

お日様が強い日は、ぐにゃんと曲がり元気がない自己主張しっかり型のひまわり。

7個の種のつもりが8個植えてしまっていて8本全部育ったひまわり。

 

愛おしいです。

 

昨年のミニひまわりは咲くことなく終わってしまったので、ひまわりを育てる才能がないと思っていた自分にとって嬉しいしかありません。

 

蕾もしっかり。期待していいと思います。

ほかの野菜は虫にやられてもひまわりは最終的に大丈夫でした。

それは野菜と一緒に虫対策をしたからかもしれません。(野菜は食べられました)

 

こんなに大きく立派に青々と育つと思っていなかったので大変嬉しい気持ちです。

先にも書きましたが元気を失くす時もあります。

www.satukiblog.com

 

ひまわりは強い。そう思わせてくれました。

家族からも生命を感じる。さっちゃんの育てるひまわりはげんきだね!と言われると嬉しくなります。

 

・・・クタッとしているところ見てないから言えるんでしょうけど。

 

100円均一のプランターでも160cm近く伸びました。追肥はほぼしていません。

野菜のついでにちょこっと液体肥料を上げたりしたこともありますが、ひまわりは土が栄養マシマシじゃなくても大丈夫なようです。

100円均一のプランターの土量でもここまで大きくなりました。すごい!

 

これが他の野菜ならダメだと思いますけど、ひまわりって強い!(のにミニひまわり失敗してます)

 

ただ、普通のひまわりは痩せている土(栄養の少ない土)でもかなり大きくなりますので、明日のブログにも書きますが倒れたりするリスクも上がりますし、

集合住宅でご迷惑になることがある方は注意が必要です。

 

ひまわり難しいから、ひまわり初心者でも楽しいにアップデートされましたのでおすすめしたいです。

しかし虫の被害は初期にもありましたし、昨年のひまわりはなめくじにやられています。

www.satukiblog.com

www.satukiblog.com

どうしても春〜夏は虫も活発です。対策は必要ですが、他の野菜より圧倒的に楽だし、

しっかり見てあげたり、対策をすればしっかり育ってくれます。

 

来年も間違いなく、ぼくはひまわりを育てると思います。

それぐらい毎日楽しくて可愛くて愛おしい存在になっています。

 

もしベランダやお庭で育てることができるならおすすめしたお花のひとつかな?と個人的に思っているカンザキでした。

 

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、まとめサイトへの引用を厳禁いたします。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.