住宅街で、ベランダで栽培を始めて2年目。
2年は非常に多くのものを育て始めすぎてベランダが密です。
お洗濯干す場所がありません。
やりすぎました、カンザキサツキです。
我が家の周りはたまに突風。昨年秋から風向きが変わる。
それは近くにできたマンションのせいもありますが、
突然の突風が非常に激しく風向きも変わりました。
台風時期や風邪が強い日は昨年は風が当たらない場所へ避難させていましたが、今年は避難しきれるほどコンパクト栽培ではありません。
ただでさえ昨年から風向きが変わり、ビル風が強くなったのに避難場所があります。
これを、無計画といい、やりすぎといいます。
悲しみは帰宅時。突風により倒れる愛しい子たち。
こんな倒れるなんて思ってなかったナスが倒れてて悲しくなりました。
ひまわりに関しては160cmほどの背丈があるので仕方ないなと思うところはありますが倒れて欲しくはありません。
決して!
しかし、植えた人が無計画にたくさん栽培してしまっているので避難場所がありません。
ごめんよ、みんな…。
そうなると絶対倒れない大きなプランターで支えるしかない力技です。
ひまわりの前にはゼラニウムの大きなプランターを置いたりして対策をしましたが、
なすちゃんやピーマンちゃんなども背が高くなってきて倒れたりだけでなく、
折れたりしてきてるので風が回ってこない場所で日当たりが良い場所を探さねばなりません。
台風シーズンまでにどうにかしたい、カンザキでした。
ビル風って雨の日に傘も持っていきますよね・・・。都会ってしんどいなー。