好きな花の一つであるひまわりが無事に咲きました。
とっても綺麗に咲きました。
可愛らしいお花を咲かせたひまわりはだいたい160cmぐらいに成長してくれました。
カンザキサツキです。
問題は、咲いた後どうするのか。
こういう状態になります。
そして背丈が高く、風が強い日は倒れます。
種ができるまで無事にいてくれるかも怪しいのが本音です。
ふと思い出す。ぼくが写真を撮りに行く場所は小ぶりは二番花と言っていた。
ひまわりの写真をわざわざ撮りに行くほどの自分です。
最初はプレひまわり、満開、二番花
二番花!!!
ということで、二番花のためにどうするか調べてみました。
咲き終わりをカットすることにしました。
咲くかわかりませんが、心を鬼にしてカットしました。
ググってもすでに1個目の花の下に蕾があるような状態の写真ばかりでした。
しかしもう頭が重くて首を垂れている状態のひまわりさんがかわいそうなのでカットすることにしました。
種が取れなかったのは残念ですが、仕方ないです。
そして二番花に期待しています。
カットした後も水を与え続けていますが今のところ枯れるような雰囲気はなく
真っ直ぐ茎が伸びて葉っぱも茂っています。
果たして、また花を見ることができるのかは謎ですが、これもまたお勉強。
ひまわりさんをたくさんみたいので、ひまわりさんにご協力いただいています。
ひまわりを育てた結果、肥料はなくても本当に大丈夫そうでした。
特に固形肥料や液体肥料をしっかり与えずとも育ってくれていました。
たまに液体肥料を他の植物にあげるついでに与えていましたが残りだったので気持ち程度です。
それより昨年失敗したナメクジの被害や、アブラムシの被害が心配で木酢液や虫除けをかけたりしていました。
その程度でしたが、ひまわりは無事にしっかり育ってくれて可愛いお花を咲かせてくれました。
背丈が心配な方はやっぱりミニひまわりが良いと思いますが、普通のひまわりは結構大きくなります。
自宅のプランターで160cm程度、山の家の直植えは生で見てませんが写真で見たかぎり2mぐらいありそうです。
誰も手入れも水やりもしてません。それでも山の家ではそれぐらい大きくなっていたようです。
しっかり虫対策をすれば育ってくれるのでおすすめですよ。
来年もしっかりたくさん植えたいと思うカンザキでした。
合わせて読んでいただけたら嬉しいです。