山の家にいるときは、冬とGWの前半を除いて欠かせないものたちが殺虫剤と防虫剤です。
GWが開ける時に帰る前に必要だから結局1年中必要です。
さまざまな人から教わる知恵を自分が持ち帰ったものもあります。
山の中で暮らしてるから、びっくりするぐらい虫が多い。
でも仕方のないこと。
ここの家でゴキブリは見たことがありません。カンザキサツキです。
必ず山の家から帰るときはストックを確認して写真におさめてかえります。
古民家だし、隙間いっぱいだし、山の中だし、虫さんたちの通過する場所なんだと思います。
すぐないと困る、予備がないと困る、すぐ買いに行けないしamazonプライム対応エリア外なのでストックは大事です。
一番最寄りの買い物できる場所まで車で片道1時間程度だし、親戚が車を出してくれる時しか自分は買いに行けない。なので大事です、害虫対策品。
蚊取り線香はATフィールド
家の中からも外からも焚きまくります。
玄関や窓のある場所で侵入防止のためにたくのと、寝る部屋にもしっかり焚きます。
そうしないと家の中にムカデが出たら大変だし、これだけ対策していても枕元ですいっちょんが鳴いたりするので本当助けて・・・ってなります。
この記事にも書いていますが、ムカデを殺すことはできないけど寄せ付けない効果は自分はあると思います。(経験に基づきます)
マジでむせかえるぐらい帰った日はたくのですが、1日に12巻ぐらい余裕でなくなるので必須アイテムです。
やっぱり金鳥の渦巻きがすごい。
これは本当贅沢品です。香りもいい。
蜘蛛の巣ジェットは蜘蛛の巣だけじゃなくてカメムシの侵入に効果的だった。
最初、高い!もったいない!と母にいわれまくったけどダメもとで使ってみて!本当蜘蛛の巣に効果あるから!!と言って渡して以来我が家では必須アイテムです。
トイレの蜘蛛の巣がすごいので、当時千葉で裏(10m先)が山という場所で暮らしてる時に使っていた蜘蛛の巣ジェットをおすすめしました。
蜘蛛の巣はもちろんですが、まさかのカメムシ(ハットウジ)の侵入を防ぐことができました。
毎年、帰るたびに玄関開けたらカメムシが絨毯のようになってるのですが侵入口になる場所にスプレーしてると侵入量が圧倒的に減ります。
いないわけじゃないんだけど、減ります。
蜘蛛の巣は本当に減りました。
ナフタリンを置いたところには虫がこない。服だけじゃなくてカメムシやムカデに効果がありました。
パラゾールもそうなのですが、これだけ虫が侵入してくる家なのに、押し入れや箪笥の中には一切虫がいません。
祖母がたくさん入れてることがイコールにつながったのは、自身が山を開拓してる先輩の元に手伝いに行った際に、
「ムカデがすごいからこの辺にナフタリンまいといて」
と作業する場所と休憩する場所にナフタリンを置くように言われたことです。
もちろんおきっぱなしは自然界において良くないのですが、作業中に噛まれないようによってこないように一時的に置いていました。
これだ!!となってから我が家はこれも必須アイテムです。
ストックしておかないと、家の中でムカデがそぞろと歩いたり、すいっちょん(ウマオイ)やキリギリスやバッタが家の中で跳ねてたりするすごい家です。
都会じゃ考えられないと思いますが、田舎の極みはそんな感じです。
山の家だけじゃなく元実家(大阪ですけどね)でも家の中に蛇が入ってきたこともあります。
もちろん虫を殺すことはあまり良くないと思ってるし殺したくないし触りたくもありません。
ただ、子供や老人だけじゃなく自分達も噛まれたり刺されたりしたら
近くに病院もないので対策を必死にするしかありません。
それだけ虫が多いということは自然がしっかり残っていることです。
うまく共存していけたらと思いますが、足の多い虫(特にムカデ)は本当に無理なカンザキでした。
もしいいムカデ対策あれば本当に教えてください。