こちらの記事の続きになります。
挿木のために切った後の切り戻しニームたちが無事に生えるのかすごく心配していましたが無事に何もしなくても生えた結果の写真と共に書いてみようと思います。
2年目のニームは昨年より背が高くなったので切り戻してみることにしました。
全ての葉っぱが落ちましたが、春を迎え無事に新芽が出てきたらモリモリと葉っぱを生やしてくれましたが下の方は枝のままです。
なので挿木で増やすと同時に切り戻しを行いました。
こんな感じで下の方でカットします。
不安だったのでこっちの二股ちゃんは片方だけ残したのですが、
もう1本も切り戻しました。
不安いっぱいですが、挿木同様一緒に育ってくれることを信じて待ってみます。
切り戻して数週間、挿木の成功を待たず新芽が出てきた!
こんな感じで切った下から新しい子が生まれました。
日当たりの良い場所でお水をいつも通りあげている程度で他には何もしていません。
流石に真夏にこれを行うとどれだけ暑さに強くても日本の夏もまあまあ厳しい暑さなので5月までに行ったほうが良さそうです。
現在この記事を書いてる8月、ニームの木すら昼間シナッとしています。暑いようです。
カットする前にハサミは綺麗にしておくことも忘れてはなりません。
剪定の基本ですが、ニームの木は割と強いようですがハサミは清潔にしましょう。
人間と同じく傷口からばい菌が入ると腐ってしまいます。
上にも書いていますが、葉っぱが元気を出してきた春が合図です。
ネットで調べても5月末ごろまでには・・・と書いている方が多いのですが、素人のぼくでもそう思います。
植物は非常に生命力が高く元気な子が多いですが、人間同様暑さにバテてしまうこともあります。
生き残るために力を振り絞らねばならない時期を避けてあげたほうがいいと思います。
ミラクルニームはなかなかホームセンターでは売っている場所も少なく、
ネットで買っても送料の方が高いし、安くないのは事実です。
大事に育てる+増やす+整えて長く愛してあげたい植物は大事にしていかねばならないなと思うカンザキでした。
増やしたら、観葉植物欲しいと言ってくれてる方に差し上げたい!