コロナ禍前は、飲み歩くのとサバゲ行くのが楽しみでした。
コロナ禍になり、それもできなくなり、自粛必達の我が家でお友達にあったのはこの3年で片手で数えきれます。
クヨクヨしてても仕方ないから、自分で好きを自給自足したらだいぶ晴れやかです。
カンザキサツキです。
言わずながら下手くそでも写真撮ることが子供の頃から好きです。
フィルムカメラもトイカメラも好きです。
一眼デジタルは便利ですしコンデジも便利です。撮ったらすぐ確認できるしすぐ読み込んで確認できる。
でも現像出して取りに行くまでのワクワクドキドキがたまらなく好きで、学生時代はどこが一番使い捨てカメラが安いかと、現像もどこが安くて早いかを探していっていました。
今思えば交通費かけて行くなら一緒なんですけどね・・・。
すでに高校の時はコンデジ持ってる子も多かったけど自分はだいぶと長く使い捨てカメラ使ってきました。
今はほぼデジタルですが、やっぱり撮ることは自己満に好きです。
言わずながら植物や野菜を育てることが好きです。
野菜を育てることに強い憧れがあったのは鉄腕DASHです。
自分の憧れの全てが日曜の夜19時に集まっています。これは子供の頃から変わりません。
大人になる過程を千葉・東京で過ごして朝まで飲み歩いたり、オールでカラオケに行くことばかりでしたが、どこかで都会に疲れていたので今の都会にも出れるけど無理しなくてもいい、
家でも家庭菜園ができるし別荘に行けば大自然がある生活になって、すごく幸せです。
ベランダでプランターで育てることは容易くないことを学びながら過ごす毎日はすごく自分の生き甲斐になりました。
それを写真に納めることができるので好きの自給自足のサイクルができあがりました。
夏野菜を始めてから、一気に撮れるんだと気づき、作物の成長と共にカメラをベランで構えてる時間が増えました。
コロナ関連で忙しかったり自粛していたりプラス、祖母の危篤状態で外出時間も限られてるため一番好きな緑の濃い夏の時期にカメラを持って出かけれないことに少し落ち込んでいましたが
自分で育てた野菜の緑の綺麗さや、身近にある緑に癒されながら、写真に納める楽しさを感じています。
ベランダだし、暑かったらすぐエアコンかけてる部屋に入ればいいし、すごく快適であることを学んでしまいました・・・。
これはますます家にいることが楽しくなってしまう・・・。
余談ですが、言わずながらメダカを育てていることがたのしいです。
いつかめだかも綺麗に写真に撮って、今後の水撮影に活かせる知識と経験がつけば嬉しいです。
水撮影するかわからないけど、水面を綺麗に撮れたらもっともっと楽しくなると思います。
まだまだ下手くそだし、映える写真を撮ろうとも思っていないですが
自分が楽しく暮らすのに、家庭菜園とカメラがあればだいぶと好きが自給自足できるんだなと気づいた夏のカンザキでした。