それは夏のある日でした。
ホワイトセージの鉢の後ろになんか黄色いのがいる。
蜂じゃあるまいな!!!?
カンザキサツキです。
※蜂対策を今年したほど、我が家に蜂が来ていました。
プランターに突如現れたそれはコガネキヌカラカサタケ
こいつです。
マジでハチかと思いました(メガネかけてベランダ出ようね)
ひょっこり生えてて可愛いけど、きのこ・・・だよね?
そんな感じで観察していたのですが、幸せの黄色いきのこと呼ばれているキノコのようです。
有毒ではないようですが、キノコは素人判断で食べないようにしましょう。
キノコはマジで見た目でやばいとかやばくないとかの問題わかりません。
めっちゃ似てるけど・・・毒キノコみたいな奴もいます。
素人判断で、最悪死にます。
どうにも有毒ではないと記載されている方がいらっしゃいますが、食用として栽培されているわけじゃないのでわかりません。食べないことを強くお勧めします。
このキノコに出会えたら幸せになるそうです。秋は幸せになれるでしょうか?
幸せの値や内容はその人それぞれです。
ぼくはぼっちで幸せだし、ストレスも少ないです。
だからこそ、幸せってなんだろうっていつも模索していて今日はアイスが美味しいな幸せだ!とか、
この日のようにキノコを見つけた、幸せだ!という積み重ねが大事です。
秋に楽しいこと、幸せなことが少しでもやってくればいいなと思います。
先月は祖母の危篤と母のコロナで気が気じゃなかったことが継続されていました。
まだ祖母の体調は万全ではなくて、万全にはならないものと考えているし言われているので理解してますが、なるべく快方に向かうよう願っています。
そんな日々の中でも小さな幸せがあれば良いなと、思います。
いつでも小さな幸せや嬉しい気持ちを感じれる人間でいたいと常に考えています。
辛いことは勝手にぶつかってきます。
悲しいこともあて逃げぐらいの勢いでやってきます。
イレギュラーは予測できません。
なので、楽しいとか嬉しいとか幸せという感情を見失わないように、努力していきたいと思います。
辛いことの方が圧倒的に多いのが人生だと思うので、少しでも多くの小さな幸せを常に掴んでいきたいと思うカンザキでした。
この鉢から1個だけ突然キノコが生えた以外、どこからも生えてきていません。
不思議なものです。