大きくなったしそ三郎をついに食べる日がやってきました。
大事に育て大きく育ってくれたので美味しくいただきます。
カンザキサツキです。
お盆の終わり、そうめんを食べるのに薬味を用意するよう承った。
お盆明けは、我が家はおそうめんです。
諸説ありますが、我が家では仏さんが帰られるのに荷物を縛って帰ると言われています。
なので、じいじちゃんや犬たちがあちらの世界に帰るのに食べ物を縛って背負って持って帰ると思っております。
親戚の子供がネギが嫌いなのと、自分と母がアリシンアレルギーっぽいので(食べるとめまい・吐き気・下痢)緑色の薬味は紫蘇が定番です。
たくさん収穫し食べて気づく、これまでぼくが育ててきたしそと味や柔らかさ、大きさが違う。
苗の状態でいただいた大葉なのですが、ぼくがこれまで種から育ててきたしそたちとの違いがいくつかあります。
上に書いている味や風味の強さ、柔らかさだけでなく、1枚1枚の大きさもかなり大きいです。
全体的に立派です。
やっぱりめだかのママちゃんのお家のお野菜はすごい。
他にもできたじゃがいもや玉ねぎも頂いたのですが、本当に美味しい。
畑に直接植えてるからその違いもあるかもしれませんが、圧倒的に美味しい。
美味しい野菜を作れる人はすごい人だと思います。
家族もしそ太郎は固かったとハッキリいうので、間違いなくこのしそ三郎は良いしそです。
野菜育てる才能がないんかとちょと落ち込みました。
何より虫被害が非常に少なく大きくなりました。
木酢液ぐらいしかかけてきていないので、これまでのように防虫専用のスプレーなどを大葉にはかけていません。
それでも少し齧られた跡があるぐらいですくすく大きくなりました。
暑さで萎れる日もありましたが、枯れずに育ってくれました。
野菜を作るのは難しい。
葉っぱ系のものは簡単だって言われるけど、やっぱり難しい。
しそは虫被害が無ければかなりコスパいいのでおすすめです。
来年も懲りずに苗を分けてもらえたらいいなと思っているカンザキでした。
合わせて読んでいただけたら嬉しいです。