オクラを育てています。
虫被害もなく、お花も可愛く、大変育てやすくて良い子です。
大変愛らしい姿に癒されています。
カンザキサツキです。
オクラの収穫時期が毎回遅かったかー!となるのはぼくだけでしょうか。
明日ぐらいが最適だろうと思い翌朝を迎えると、
でっか!!
でかすぎるよ!!
一日で、君はどうしてこんなに大きくなったのだね!
と言う具合にでかくなってしまっていることが大変多いです。
間違いなく、オクラの成長の早さを舐めていました。
プランター栽培の1つのオクラの苗から一度に収穫できるのは我が家では3〜5本です。
双子ちゃんな苗を買ったのもありますが、だいたい1つの茎から2〜3本が同時にできている感じです。
それが2倍でだいたい1パックのオクラより少ないぐらいの量が来て、真夏は1週間おきに食べれる感覚でした。
毎日オクラ食べたい人にとっては待ち遠しいばかりなのですが、週一の贅沢品、より大きく食べたいと思ってしまうよく深さ故に大きくしすぎて固くしてしまいます。
育ちすぎオクラは種が大きく少し硬いです。でも美味しいです。
中の種が茶色くなってきていることもありましたが、固くて食べれないと言うほどではないけど
結構硬さを感じるレベルだったことがあります。
スーパーで買うオクラより1.5倍以上大きなオクラにしてしまった時は結構ガリッという感じでびっくりしました。
何事も適正と欲なく生きることが大事なんだとオクラに教わった気がしました。
しっかりめに茹でて刻んで食べましたが、やっぱり適正時期に収穫して食べるべきですね。
オクラの成長はかなり早いことを知りました。来年からは3株ほど植えて早めの収穫を心がけたいです。
夏の我が家の食卓はマジでよくオクラが出てきます。
だいたいおひたしですが、自分はベーコンや豚肉を巻いて焼いたり揚げたりするのが好きです。
夏野菜抜きにしても結構好きな野菜上位にいるオクラなので頻繁に食べたいし夏は毎日あっても良い。
夜は母と二人でだいたいご飯を食べることが9割程度なので、朝仕事に行く前に収穫して実家に届けておけば夜には美味しいオクラがエンドレスに食べれるという感じにしたいです。
お花も可愛いですし、虫の被害もほぼなくコンスタントに秋まで収穫できる野菜なので、来年は3株ぐらい植えようと思います。
初心者のぼくが気をつけないといけないことは、育てすぎ注意ですね。
オクラを育てたい気持ちがずっとあったので楽しさも美味しさもすごかったです。
ベランでもちゃんと育ってよかった!カンザキでした。