16匹のメダカをいただき、現在200匹を超えています。
わずか3ヶ月の出来事です。
メダカをくれた母ちゃんの友達もびっくりするほど増えています。
才能あるでと言われ嬉しいったらしょうがない人です。
メダカちゃん達のお水は汲み置きしてカルキ抜いて常備しています。
カルキ抜きを使ってもいいのですが、汲み置きしておけばカルキ抜き勝手にできるので週末のお水替えに大変便利です。
結果、ベランダにバケツがいっぱいになってしまっていますがお水をたくさん保持しておけばめだかちゃん達に何かあった時にすぐ対応できます。
そういえば昔金魚とかザリガニとか飼ってる時もお水貯めておいてた気がする。
小さすぎてぼんやりですが。
めだかが増え、お家が増え、水が足りません!!
めだか初心者、こんなに増えると思っていませんでした。
16匹が、100匹・・・気がつけば数えれるだけで200匹です。
まだたくさん卵ありますし、針子(赤ちゃんめだか)もたくさんいます。
1Lあたり1匹が適正と言われているので、お家をどんどん増やしています。
そのためお水もたくさんいるようになってしまって(なのにエビも増やしてる)お水があってもあっても足りません。
もう100均のバケツ4個と洗い桶4個じゃ足りない・・・。
チャリで1時間、20Lのバケツを買ってきました。
すごく大きいです。
30Lでもよかったのかもしれないですが、山の家のバケツが割れてしまっているのでもう1個8Lのバケツを買ってきたので自転車に乗せれる規模で抑えました。
バケツの中にバケツ入れて殺虫剤とか蚊取り線香も中に突っ込んで帰ってきました。
母ちゃんの後ろカゴ付き借りたらよかった・・・。
でも、まだ足りません。でもベランダがごちゃごちゃするのは嫌です。悩みます。
すごく大きいから足りるだろうと思ったけど全然足りませんでした。
今までのバケツ+桶に追加されたような感じです。結果、物が増えただけ。
しかし、お水換えがだいぶ楽になりました!一度にできる量が増えたので大変ありがたいです。
みんなどうやってお水を作って保管しているのだろうと思うのです。
それとも我が家が急に増えすぎただけでしょうか・・・。
来年はどれだけ増えるかという恐怖があります。
欲しい人がいたらあげるのに・・・と思うのですが、なかなかいません。
ただ、どの子達も愛おしくて可愛らしいめだかちゃん達です。
増えすぎないようにとこれから春まで考えてみたいと思います。
あと、もらってくれる人がいないかも友達だけじゃなく、近所でも聞いてみようと思います。
めだかちゃん達のおかげで、生き甲斐が増えました。感謝です。
こんなでかいバケツ買うと思わなかったよ・・・カンザキでした。
どうしても足りない時、急を要する時はカルキ抜き使ってます。